パスワードを忘れた方
よくあるご質問
ID
パスワード
ムービー
ビギナー編
レディース編
テクニック編
クリニック
ショートボード
ボディボード
ロングボード
全国スクール検索
ショートボードクリニック『前足過重』
ボトムターンからトップで板を切り返すなど、前足の過重が重要となります。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『カットバックの色々』
カットバックの使い方も波のコンディションによって色々あります。
ただ単に戻るだけでは、カットバックの意味がありません。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『スピードの出るアップス 』
スピードを出したアップスをする場合は、テイクオフからの加速を意識しなければいけません。
そして必ずパワーゾーンに自分がいつも居る事です。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『オフザリップの前足』
オフザリップでは、前足を伸ばす事は考えない方がいいでしょう。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『レ-ルワーク』
スピードが出ていればレールは深く入ります。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『スタンス(利き足)』
サーフィンする時のスタンスは皆さんはどう決めていますか? ...
続きを読む
ショートボードクリニック『掘れた波でのテイクオフ』
掘れた波でのテイクオフはなかなか難しいですが、速くテイクオフすれば難なく乗りこなせられるでしょう。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『トリミング』
トリミングとは波が途中で厚くなってしまったセクションや、当て込みたいセクションへの微調整的なものです。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『テイクオフが出来無い』
サーフィンを初めて1年位経ってもまだテイクオフすら出来無い人いませんか?人それぞれの技量もありますが、もう一度色々見直してみましょう。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『オンショアコンディション』
オンショアでチョッピーコンデションの時はオフショアの場所へ移動してもいいけど、どんな波でも乗りこなせるようになりたいなら、チョッピーブレイクの練習も必要です。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『蹴り込み』
サーフボードは後ろ足の蹴り込みによって、テール部分が回転し様々な技を繰り出せます。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『大波用の板』
大きな波はそれなりにパワーもあり、ウネリも分厚いのでパドリングもし易くテイクオフも早い長いボードを使用します。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『緊張』
大会前とか波乗りする前日など、緊張して体が固くなってしまう事ありませんか? ...
続きを読む
ショートボードクリニック『新しいボード』
オーダーボードの場合、出来たてのホヤホヤの時はまだラミネートが柔らかいらしいので、出来ればちょっと我慢して寝かせておいた方がいいですね。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『失速』
ボードにスピードが無くなった時、失速します。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『ファーストターン』
どんな波でもいきなりボトムターンと言う訳には行きません。
小さなターンや小刻みなターンなどファーストターンも様々で、これが出来るとどんな波でも対応し易いです。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『後ろ足の位置』
後ろ足がデッキパッチから外れてるのに波に乗ってる事ありませんか? ...
続きを読む
ショートボードクリニック『カービングターン』
カービングターンとは、リッピングでも無くカットバックでも無い中間の様な技です。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『イメージトレーニング』
イメージトレーニングは、サーフィンをする上で非常に大切です。
良いイメージをいつも描いていると海でその通りになったり、頭の中に思い描く連鎖反応が体で表現出来る様になります。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『体力トレーニング』
波が無かったり、怪我などでしばらく海へ入れなかったり、女性などは出産後に海へ入りたいのに体力が無い人など、体力維持や復帰の為にトレーニングをしてみましょう。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『パドリング』
パドリングはストリンガーの上にお腹を乗せて手を伸ばし、手先がノーズの先端と同じ長さになるような位置がバランスが取れると思います。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『自分のレベルを知る』
サーフィンを始めてかれこれ何年か経ち、自分の今のレベルはどれ位なんだろう!?と知る為に、大会に出場したり、NSAの認定級を受けたりする事をオススメします。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『ターン』
色んな技を入れる為には波のパワーゾーンを使って失速しないターンを心掛け、スピードに乗ったまま技を入れられるとカッコイイですよね。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『コンテスト』
夏が終わるとコンテストシーズンが増えてきます。
自分の実力はうんぬんの前に是非レベルアップの為にもコンテストに出てみてはどうですか? ...
続きを読む
ショートボードクリニック『真夏のサーフィン』
日に日に暑くなって来ましたね。例年並みに梅雨入りした今年は、明けるのも早いかもしれません。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『台風』
既に5月から台風が4っも太平洋を通過し、強いスウェルをもたらしました。
まだ夏も来ていないのに、この現象は史上初めてだそうです。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『カレント』
台風シーズンになってくると波も大きく、アウトへ出るのも一苦労です。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『フィンについて』
各メーカー色々なフィンの特徴はあるかと思いますが、
おおまかに説明すると、大きめのフィンならドライブの効いたターンが可能で大きなサイズの波に適しています。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『360』
サブロクは近年進化していて、大会のヒート中に行う選手も見られ、一昔前よりもスコアが出易くなっています。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『サーフィン前の食事について』
何も食べずに海に入るのは、パワーも出ないので良くありません。
海へ入る前には必ず何かを口にしましょう。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『ボードをコントロールする』
ライディング中にボードがブレたりするのは、多分何かをしようと意識し過ぎて、テールに乗り過ぎたり、足でしっかり押さえきれてないのが原因です。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『スピードとタメ』
サーフィンにはスピードとタメが必要で、スピードを出すにはレールが常に水面に入っている事が重要です。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『筋力トレーニング』
やっぱり必要なのはどんなに波乗っても疲れない足腰、それにパドリング筋だと思います。
スクワットなど足腰に必要な筋肉を中心にトレーニングを行うといいでしょう。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『トップターン』
トップターンを活用すれば技のバリエーションも増えるし、波も距離を繋げ易くなります。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『ボトムターン』
ボトムターンはサーフィンの永遠のテーマです。
このボトムターンがしっかり出来ないと技も繰り出せません。
しっかりとレールを入れた深いボトムターンをする事が、サーフィンをする上ではとても重要です。
サーフィンの基本ですね! ...
続きを読む
ショートボードクリニック『バックサイド』
バックサイドは難しいと思ってしまいがちなのですが、コツさえ掴むと意外と乗りこなせ、フロントサイドのサーフィンにも凄く影響が出て来ます。
波が背中側だと動き難いのですが、苦手意識を持たず果敢にバックサイドへ向う事。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『ラウンドハウスカットバック』
ラウンドハウスカットバックは、まずカットバックが確実に出来る事が大前提です。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『カットバック』
カットバックをするには、出来るだけバックハンドのライディングが苦手で無くなったらにしましょう。
カットバックは一度波に背を向けてバックハンドの体勢になるので、バックハンドで滑れない人は難しいのです。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『リッピング』
リッピングはかなり上級の技となって来ます。
この技はやはりスピードが無いと難しいので、特に速い波を走っている途中に入れるのが効果的でしょう。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『ローラーコースター』
ローラーコースターは一番スタンダードな技で、誰でもマスター易く始めに覚える技と言っても過言では無いでしょう。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『プルアウト』
前がクローズしてしまいそうな波や、波が厚くなって続かない時、事故にならない様に回避する時などにプルアウトは必要となります。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『アップスンダウン』
横へ滑れる様になったら、次はアップスンダウンを練習しましょう。
アップスンダウン=アップtoダウンです。波のフェイスを上へ上がったり、下へ下がったりする事を言います。
まずテイクオフから確実に横へ滑れる事が条件です。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『ドルフィンスルー』
アウトのウネリを掴んでテイクオフする為には、ドルフィンスルーをして沖へ向かう事が必要です。
スープの下を潜りながらアウトへ行くので、岸へ戻されたり体力を消耗する事無く沖へ出れます。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『横へ滑るには』
横へ滑る為にはテイクオフを完璧に出来る様になりましょう。そしてウネリからテイクオフが可能な事です。
テイクオフしてからボトムターンで横へ滑るのは、かなり難しくなって来るので、まずは簡単な方法から始めましょう。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『テイクオフをするには?』
まずサーフィンを始めたらテイクオフをしなければ始まりません。ショートボードはロングボードなどに比べて、短くて薄いのでテイクオフし辛いボードと言えます。 ...
続きを読む
ショートボードクリニック『サーフィンを始める前にどんな知識が必要?』
サーフィンを始める前に、海の知識・自然の知識をしっかりとわかって欲しいと思います。
何故かと言うと、サーフィンは自然の海を相手にするスポーツ。海はカレントと言う時に強烈な流れのある場合や、いきなり大きなビルの様に高い波が押し寄せる事もあったりします。
初心者にありがちな無謀な入水の為に、事故に繋がる事も少なく無いのです。 ...
続きを読む
|
お知らせ
|
広告掲載
|
お問い合わせ
|
会社概要
|
特定商取引法
|
個人情報保護方針
|
Copyright(c)2006 namitsu.com All Rights Reserved.